帰宅しました ― 2012年10月03日 07時44分
帰りの飛行機の中で機長さんが
「台風のため小笠原上空で揺れが酷くなりますのでこの後二回有るサービスを一回にして乗務員も座席に座ります、皆様もシートベルトをしっかりとおしめ下さい。」
とアナウンスをしました。
**
成田エクスプレスが東京駅に入る時に息子から携帯に電話が入りました。
(マナーモードにしていたのにブルブル振動と音楽が鳴り出したのです、何でだろう?Iphone5を欲しいな〜と考えている私に反乱を起こしたのでしょうか?)
息子
「今どこ?チャンと移動している、飛行機は降りたの?」
滅多なことで電話をしてこない息子なのに変だな〜と思っていましたら...
台風が凄かったらしいですね、一日違いで欠航便もでたとか...
***
写真の整理が大変です、台風の後片付けも大変、旅のご報告は遅れます。
「台風のため小笠原上空で揺れが酷くなりますのでこの後二回有るサービスを一回にして乗務員も座席に座ります、皆様もシートベルトをしっかりとおしめ下さい。」
とアナウンスをしました。
**
成田エクスプレスが東京駅に入る時に息子から携帯に電話が入りました。
(マナーモードにしていたのにブルブル振動と音楽が鳴り出したのです、何でだろう?Iphone5を欲しいな〜と考えている私に反乱を起こしたのでしょうか?)
息子
「今どこ?チャンと移動している、飛行機は降りたの?」
滅多なことで電話をしてこない息子なのに変だな〜と思っていましたら...
台風が凄かったらしいですね、一日違いで欠航便もでたとか...
***
写真の整理が大変です、台風の後片付けも大変、旅のご報告は遅れます。
サッチモ ― 2012年10月04日 16時00分
今日の馬場はサッチモさん。
サッチモさんの馬房にはズラリと勲章が並んでおります、沢山の大会で優勝したらしいです。
ちょっと鈍い所もあるというので長鞭を使いました、ゼッコ、脚、鞭でチャンとこちらのやりたいことを馬に教えてやらないと馬が混迷をする。
そうなんですね,いい加減なことをしているとサッチモは頭を下げたり後退したりイラ、イラ、
お尻が落ちない方法を教えて貰いました、見本で歩いて下さった方はお尻がきゅんと上がってモデルさんのような歩き方です。
中々難しいですね、家に帰っての宿題。
サッチモさんの馬房にはズラリと勲章が並んでおります、沢山の大会で優勝したらしいです。
ちょっと鈍い所もあるというので長鞭を使いました、ゼッコ、脚、鞭でチャンとこちらのやりたいことを馬に教えてやらないと馬が混迷をする。
そうなんですね,いい加減なことをしているとサッチモは頭を下げたり後退したりイラ、イラ、
お尻が落ちない方法を教えて貰いました、見本で歩いて下さった方はお尻がきゅんと上がってモデルさんのような歩き方です。
中々難しいですね、家に帰っての宿題。
サンダンス.ゲストランチ1 ― 2012年10月05日 08時31分
2012年9月25日、17時40分発のエアカナダ004便にて成田空港第一ターミナル、南ウイングより出発いたしました。
「カナダ、サンダンス.ゲストランチで外乗」
到着したのはバンクーバーから車で4時間、砂漠の真ん中にある牧場です。
途中昼食を頂いたレストラン町中に木彫りの彫刻が溢れております。
ゲストランチの入り口です、さあ待ちに待ったカーボーイの世界です。
宿泊施設と廻りの風景。
こんなピューマも住んでいるとか、外乗に連れて行ってくれたカーボーイは腰にナイフ携帯しておりました。
彼に聞きますとガラガラ蛇がもっとも危険な生き物だとか。
外は少し紅葉しております、電線にも木立にも小鳥が群れておりますが,名前がわかりません。
夕焼けに続いて月も綺麗です。
少し残念だったのは星の大きさが去年のUランチのように大きくないことでした。
明日に続く...
サンダンス.ゲストランチ 2 ― 2012年10月06日 00時08分
九月二六日 アッシュクロフトでの外乗の写真を載せます。
先ず、早朝に馬達が夜の間放牧されていた草地から仕事場の方へ走ってくる様子です。
砂漠地帯ですので巨大な散水器で水やりをされた緑地帯以外は砂煙が凄いです。
広い場所へ来ると砂の中を気持ちよさそうに砂浴びする馬も居ます。
格好良いでしょう?
最初の日にお世話になったカーボーイのダニエルくんです。
此又格好良いのは私達の旅のお世話人柳沢さんです沢山の写真を撮ってくださいました、私のウエスタンの先生でもあります。
私の愛馬テス、こうやって休憩中に草を食んで
口いっぱいにほおばると咬むときにはキリッと頭を上げて四方を警戒いたします。
大好きです、坂を下るのが苦手ですが優しくて可愛くて、日本へ帰宅するときは連れて帰りたいと別れの涙でした。
明日へ続く
サンダンス.ゲストランチ 3 ― 2012年10月06日 08時02分
9月26日、27日、28日は午前2時間、午後2時間の外乗。
29日は午前中に乗馬をしてバンクーバーへ向かいます。
フレーザー川
一休みしたときにしかポケットの中に収まっているカメラを取り出せません。
巨大な散水器からたっぷり水を貰った場所とそうでない場所がくっきりと分かれて大きなハスの葉のようです。
28日と29日私達のガイドをしてくれた優しくて可愛らしいカウガールのパトリシア。
週末には大勢のカウガール達が宿泊しにきました。
最終日28日の外乗の準備は大量の馬達が集められ馬装されて、大声で順番に名前を読み上げられたら自分の馬に乗ります。
足の短い私は特別扱いの踏み台付きで乗ります,きっと子供用でしょうね。
この何倍もの人数です、グループごとに分けて出発いたします。
帰りのトイレ下車の時に可愛い坊やが行きたくないとごねている所へ出会いました。
その後ママさんに何か買って貰ったようです。
柳沢さんがお写真をピカサで送ってくれました,彼の了解を得られたので外乗風景など載せたいと思います。























最近のコメント